- ホーム
- ねりきり体験ページ
ねりきり体験ページ
練り切りは、お茶席などでも用いられる、抹茶との相性がとても良い伝統的な和菓子です。
この講座では、皆さんと一緒に楽しく季節に合った練り切りを作り、抹茶を点てて、
ほっと一息ついていただきたいと思います。
不器用な方でも、お子様でもどんな方でも楽しく作っていただけますので、お気軽にご参加ください♪
※作った練り切りはお持ち帰りしていただく事も可能です。その際はタッパーをご持参ください。
次回の練り切り体験開催日
1月20日(月)
午前の部(10:30~11:30)…レッスン内容「つばき」
午後の部(13:30~14:30)…レッスン内容「ペンギン」
※会場入りはレッスンの10分前となります。
1月25日(土)
午前の部(10:30~11:30)…レッスン内容「つばき」
午後の部(13:30~14:30)…レッスン内容「ペンギン」
※会場入りはレッスンの10分前となります。
練り切り体験 ご予約
体験のお申込みは下の予約システムをご利用ください。
体験ご希望の日時を選択していただき、案内に沿ってご予約をお進めください。
参加概要
【参加費用】
1,500円(税込)
※参加費用は当日、レッスン開始前にカフェ入口横の受付にてお支払いください(現金またはPayPay,d払いのみ可)
【体験時間】
約1時間
【場所】
OSADA TEA CAFE
〒437-0215 静岡県周智郡森町森1522-1
【体験詳細】
季節の練り切り1個+抹茶2杯+和三盆糖付き
【定員】
約10名
※参加者が2名以下の場合はレッスンをクローズさせていただきます。
【持ち物】
練り切りを入れるタッパーと保冷剤と練り切りを入れる袋(お持ち帰り希望の方)
※お子様のみのご参加はご遠慮させていただいております。
※お子様は5歳頃から参加していただけます。(お1人で1時間半座っていられるくらいからお願いしております。)
講師紹介
長田 香織(おさだ かおり)
はじめまして、お茶処静岡県の森町で日本茶専門店をしております
おさだ苑本店の長田香織です
ご覧いただきありがとうございます。
お茶の美味しさ、点てる楽しさ、お菓子といただく癒しの時間…
そんな素敵な時間をみなさんと共有したい…。との思いを叶えるため、日本茶インストラクター、テーブル茶道インストラクター、練り切りアート認定講師の資格を取得しました。
不器用でも、何も知らなくても、間違えてしまっても大丈夫です!
日本の四季を感じながら、一緒に日本の文化に触れ、楽しい時間を過ごすことができたら幸いです。
この講座を通して皆さまのお茶の時間がより楽しく、素敵なものとなりまように…。
◆日本茶インストラクター
◆食品衛生責任者
◆日本サロネーゼ協会 練り切りアート認定講師
◆日本テーブル茶道協会認定インストラクター
◆幸うさぎ認定着付師
◆エレガンスマナーインストラクター
練り切り体験 よくある質問
不器用でやったことがなくてもできますか?
レッスンにご参加いただく方の大半が初めての方です。丁寧に何度でもお伝えしますので、ご安心ください。
どんな服装で参加すればよいでしょうか…?
服装は、ジーンズでもなんでもOKです。気軽にご参加ください。
何歳から参加できますか?
お子様は5歳頃から参加していただけます。(お1人で1時間半座っていられるくらいからお願いしております。)
体験者様の声
練り切り餡の作り方
簡単&おいしい!電子レンジで作れる練り切り餡の作り方を紹介しています。